SSブログ

飛び石GW6日目は芦屋で万葉! [美術館]

スッキリと爽やかに晴れた子供の日。今日は、西宮、芦屋
界隈で温故知新な絵画をめぐってきました。

先ずは、甲東園にある頴川美術館で開催している「江戸絵
画への誘い(一)」。
31948828.jpg 31901803.jpg 
前後期に分かれていたんですが、後期の目玉は尾形光琳の
"群鶴図屏風”で、MOA所蔵の国宝紅白梅図屏風の様に金
地に銀で流水が描かれた黒い川が、六曲一双の画面を斜め
に流れ、その上に写実的な真鶴25羽と燕子花などの花がが
絶妙に配置された作品。息をのむような美しさを独り占め
させてもらいました。光琳では"業平東下りの図”のスッキ
リとした富士の姿も素晴らしかったです。

それと個人的に観たかったのが、本阿弥光悦の黒楽茶碗(水
翁)。黒い楽茶碗の中に柔らかな風情を持つ姿がとても美し
かったです。やっぱり光悦の茶碗はイイです。

これ以外に、これまた写実的な応挙の鯉と鮒、それに猪。
大胆に簡略化された岩山と淡い月の対比が素敵な芦雪の山
水、大雅と呉春の文人画、祖仙のふわふわの毛並みが素晴
らしい5匹の猿など、数は少なかったですが、見応えのあ
る作品が並んでいました。

今津線で阪神電車に移動し、阪神芦屋駅近くにあるパン屋
「ローゲンマイヤー」さんのクリームパンを頬張りながら
次の目的地芦屋市立美術博物館へ。
31906944.jpg 
上品な甘さのカスタードクリームが絶品です。

万葉集に凝っている知り合いの方のブログで紹介してあっ
た展覧会で、どんなんだろうと思って、芦屋市立美術博物
館で開催中の「万葉のセゾン(saison)」を拝見。
31901893.jpg 31946097.jpg 
奈良県立万葉文化館の所蔵する万葉集を題材にした現代日
本画のコレクションから春夏秋冬の四季になぞって50点あ
まりの作品が展示してありました。(展覧会には始終足を
運ぶんですが、現代日本画に関しては、ほとんど見た事が
無いので、ある意味新鮮でした)

万葉集も門外漢なんですが、"あをによし寧楽の京師は咲
く花の薫ふがごとく今盛りなり”や"春過ぎて夏来るらし白
妙の衣乾したり天の香具山”や"田子の浦ゆうち出でてみれ
ば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける”など耳にした事のあ
るメジャーな和歌も多く、一点一点に題材にした和歌の解
説も付いてて、けっこう面白かったです。

心に残ったのは、千住博さんの滝"ウォーターフォール”で、
和歌は"嘆きせば人知りぬべみ山川のたぎつ心を塞かへて
あるかも”。イヤイヤ溢れてるよ・・心!笑
他には、田淵俊夫さんの"はぎの頃”、内藤和子さんの"野
の彩”、吉澤照子さんの"いちし”、片岡球子さんの"富士”、
絹谷幸二さんの"大和国原”が印象的でした。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。