SSブログ

めでたい文楽 [文楽]

今日は、観劇仲間の方々と、国立文楽劇場に豊竹
呂太夫改め十一代目豊竹若太夫襲名披露公演「令
和六年 四月文楽公演(第二部)」を観に行ってき
ました。
435283574_7048997078542555_6691518416794263331_n.jpg 435319675_7048997105209219_1237225629903309083_n.jpg 
202404_poster.jpg 
演目は、お祝い事ってことで“団子売”。そして若
太夫さんの襲名披露口上。続いて襲名披露公演で
“和田合戦女舞鶴(わだかっせんおんなまいづる)”
から市若初陣の段。最後は狂言でお馴染みの“釣
女”でした。
435315601_7048997455209184_7365893444084622642_n.jpg 
最初の団子売(だんごうり)は、お祝い事の時に
よく上演される演目で、夫婦円満や子孫繫栄を願
ったものだそうです。
団子売りの夫婦が町中で団子を売る姿を舞踊的に
描いたもので、杵と臼を男女になぞらえ、ちょっ
と下ネタチックな浄瑠璃に合わせて、軽く明るく
踊る華やかな舞台です。
浄瑠璃は、藤太夫さん、靖太夫さん、咲寿太夫さ
ん、織栄太夫さんに三味線が、清志郎さん、寛太
郎さん、清允さん、藤之亮さん。
人形は団子売の杵造に玉佳さん、団子売のお臼に
一輔さんでした。

次は、今回のメイン!豊竹呂太夫改め十一代目豊
竹若太夫さんの“襲名披露口上”。
435383521_7048997198542543_2383142330936592264_n.jpg 435295850_7048997185209211_3189503431092579820_n.jpg 
若かりし頃のお話などを交えつつ、若太夫さんの
お人柄をうかがえる笑いいっぱいの口上でした。

そして、襲名披露公演で“和田合戦女舞鶴”から市
若初陣の段。
中を務める浄瑠璃は希太夫さんと清公さん。切は
もちろん、呂太夫改め若太夫さんと清介さん。
途中ウトウトしていたってこともありますが、人
間関係が複雑なのと相まって、内容がさっぱり分
かりませんでした!汗
解説曰く、将軍源実朝の妹を斎姫を殺して逃亡し
ている荏柄平太。平太の妻綱手(玉誉さん)は、
子供の公暁丸(勘次郎さん)といっしょに実朝の
母政子尼公(簑二郎さん)の屋敷にかくまわれて
いる(この時点で何故?と言う疑問が湧いて出て、
後の話が頭に入ってこない)。
この屋敷には浅利与市(玉志さん)の妻で武芸に
秀でた板額(勘十郎さん)が息子の市若丸(紋吉)
とともに護衛をしている。
与市が公暁丸の首を差し出すようにと言う命令を
受けてお屋敷にやってくるが、公暁丸を生かすた
めに身代わりに与市と板額の息子市若丸の首を母
の板額が切り落とし父である与市に渡すと言う展
開。実は誰それは誰だったみたいなご都合主義っ
ぽい多構造になっていて、この段を見ただけでは
全容どころか目の前の人間関係も曖昧な感じです。
この不条理感は文楽の十八番なので違和感は無い
ですが、それにしても難し!

釣女(つりおんな)は、文楽でも狂言でも何回も
見ている演目なのでさらりと見ましたが、独身の
大名(簑一郎さん)と太郎冠者(玉也さん)が
西宮神社にお参りして、釣り竿で女性を釣り上げ
ると言う話!
大名は美女(紋吉)を釣り上げて結婚し、太郎冠
者は醜女(清十郎さん)を釣り上げたけど嫌がっ
て、美女をかっさらって逃げていくと言う、諸々
大丈夫か?と言うような内容です。
寂しですが、こう言うのはその内上演されなくな
るんでしょうね。
浄瑠璃は、芳穂太夫さん、小住太夫さん、聖太夫
さん、南都太夫さん。三味線は、錦糸さん、清馗
さん、友之助さん、燕二郎さんでした。

御襲名おめでとうございます&楽しい公演でした!
ありがとうございました。

終演後の食事会は、難波の本場系中華料理店「小
四川」さんで、もろもろ香辛料の効いた料理をい
ただきました。
435377685_7048997488542514_6474954820341274352_n.jpg 435471502_7048997261875870_3533138460738001243_n.jpg 
435388287_7048997278542535_9207222320473832964_n.jpg 435385368_7048997381875858_2031344652414905731_n.jpg 
IMG_0041.JPG IMG_0043.JPG 
IMG_0044.JPG IMG_0046.JPG 
IMG_0051.JPG IMG_0052.JPG 
IMG_0053.JPG IMG_0055.JPG 
IMG_0056.JPG 
これで2度目の来店です。基本どれも辛いですが
どの料理も美味しかったです。
香辛料使いが独特なんですが、炒飯は普通でした!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そこからが面白そうなのに・・・ [文楽]

曇天模様で時折小雨が降る天気の中、今日は、
「令和六年 初春文楽公演(第2部)伽羅先代
萩(めいぼくせんだいはぎ)」の竹の間の段、
御殿の段、政岡忠義の段、床下の段を観に行
ってきました。
IMG_8555.JPG IMG_8558.JPG 
竹の間の段の浄瑠璃は芳穂太夫さんと錦糸さ
ん、御殿の段の切は千歳太夫さんと富助さん、
政岡忠義の段は呂勢太夫さんと清治さん、
床下の段は亘太夫さんと團吾さんでした。

登場人物は、若君の鶴喜代君(玉彦さん)と、
その乳人(乳母)の政岡(和生さん)、毒味役
をする政岡の子供千松(勘次郎さん)。
敵対し鶴喜代君の暗殺を企てる八汐(玉志さん)
と栄御前(簑二郎さん)、中立的な立場の沖の
井(勘彌さん)、悪事に巻き込まれる小巻(玉
誉さん)、何故か床下に忍んで若君を守る松ヶ
枝節之助(玉勢さん)と、床下で大ネズミに化
けて巻物を奪う謀反の首謀者貝田勘解由(簑紫
郎さん)です。

毒殺を疑って、政岡が御殿のお茶をいれる水屋
と炉で食事の準備をする場面や「侍の子といふ
ものは、お腹が空いてもひもじゅうない」のけ
なげな台詞が有名です。が、この段が面白いな
と思うのは、時代物なのにゴッツイ男はほぼ登
場せず、敵対する女同士の争いを描いたところ
かなと思います。
政岡が我が子千松に毒味をさせ、あまつさえ目
の前で敵対する八汐になぶり殺しにされるのを
冷静に見ている場面などのえぐい所と子供2人
の無邪気さのギャップが心に響きました。

ギャップと言えば、最後の最後に何故か床下で
忍者武芸帳みたいなことになって、煙が出てド
ロロンと貝田勘解由が浮き上がって、なんだか
ここから面白そうな展開って所でおしまい!っ
て続き読みの講談かよ!苦笑

いつも一緒に文楽を見ている観劇仲間の方々は、
明日の2部を拝見されるみたいですが、明日は、
私の方が談春さんの独演会を聴きに行く予定だ
ったので、一足早く本日の観劇となりました。
IMG_8609.JPG 
いつもは前の方の席を取ってもらうんですが、
今回は当日券の2等席と言う後ろの席からの観
劇でした。文楽を見始めた頃は、よくこの辺り
から見てたので、なんだか懐かしさも感じなが
ら楽しませてもらいました。

初春公演ってことでにらみ鯛などもあって華や
いだ雰囲気でした。
IMG_8559.JPG IMG_8556.JPG 
が、ロビーでは、人形も出て能登半島地震の義
援金を呼び掛けてらっしゃいました。
IMG_8607.JPG 
少しだけですが、募金させてもらいました。

観劇前の腹ごしらえは、「スパゲッティーのパ
ンチョ 大阪なんば店」でナポリタンをいただき
ました。
IMG_8568.JPG 
IMG_8565.JPG IMG_8566.JPG 
普通盛りでもかなりのボリュームで、お腹いっ
ぱい!太麺のスパゲッティにジャンクなケチャ
ップ風味が絡んで美味しかったです。お大盛り
まで無料てことみたいでしたが、並みでも十分
な量でした。

昼ごはんの後、文楽の開演まで少し時間が有っ
たので、スパゲッティ屋さんの近くにある高島
屋史料館でやっている「全身画家 高波壮太郎
見るもの、見えるもの、見えないものを描く」
を覗いてみました(無料だったので)。
IMG_8561.JPG IMG_8572.JPG 
IMG_8569.JPG 
高波壮太郎さんと言う方を存じ上げてはいなか
ったんですが、高島屋が長らく作品を取り扱っ
ている作家さんだそうなんですが、なんと言う
かエネルギッシュな作品で、勢い余って油絵の
具のチューブで直接描くみたいな感じで、なん
だか絵具の厚みも凄かったです。見てんのそこ
かいって感じですが・・苦笑
IMG_8576.JPG 
そんな分厚い(3~4cm)“ツユクサ”と言う抽
象的な雰囲気の作品に心惹かれました。
IMG_8599.JPG 
版画をあしらった屏風の“宇宙の法則 Jungle 太
陽 月 雨”や横長の“私は海を抱きしめて”も素敵
でした。

企画展以外にも高島屋の資料館にもなっていて、
平櫛田中の木彫“有徳福来尊像”、北村大通の“玉
虫厨子(模造)”、重要文化財のエレベーター、
ローズちゃん、歴代の薔薇のデザイン、なんて
のも楽しめました。
IMG_8580.JPG IMG_8588.JPG 
IMG_8597.JPG IMG_8583.JPG 
IMG_8592.JPG IMG_8594.JPG 
IMG_8602.JPG IMG_8603.JPG 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の文楽 [文楽]

今日は、国立文楽劇場に「令和五年十一月文楽
公演 第2部 奥州安達原」を観に行っていまし
た。
IMG_7535.JPG 
11gatsu_poster.jpg 
演目は、“朱雀堤の段”で、浄瑠璃は藤太夫さん
と三味線の清志郎さん、“敷妙使者の段”は、希
太夫さんと清丈さん、“矢の根の段”は、芳穂太
夫さんと錦糸さん、“袖萩祭文の段”は、呂勢太
夫さん、清治さん、“貞任物語の段”は、切り場
語りの錣(しころ)太夫さんに宗助さんでした。
IMG_7539.JPG 
奥州安達原は、過去に何回か観ているんですが、
なんとなくストーリーが頭に残らないと言うか、
なんと言うか、よく判らない作品だったりしま
す。
特に最後に平傔仗直方(玉也さん)が槍を腹に
射して切腹?して、傔仗の娘で物乞いに身をや
つした袖萩(和生さん)も娘のお君(勘次郎さ
ん)を残して自害。
それを横目に八幡太郎義家(玉佳さん)が仁王
立ちになって、大げさに見得を切っている桂中
納言則氏実は安倍貞任(玉男さん)と外が浜南
兵衛実は安倍宗任(玉助さん)に向かって、戦
場で会おうと宣言して終演!

前後の長い話の中盤ってこともあるのか、ここ
だけ見ても、何事だかサッパリです。
諸々不条理なことだらけですが、傔仗の娘で物
乞いに身をやつした袖萩が、父傔仗が切腹する
前に、一目でもいいから孫娘のお君を見せてあ
げたいと館を訪れるが、中に入れてもらえない
場面は、心にしみました。

観劇の後は、いつもの様に観劇仲間の方々と、
今宵は、「本格中華料理専門店 ビャンビャン
麺 雑穀食府 朋友」さんで食事会。
IMG_7564.JPG IMG_7565.JPG 
干豆腐のピリ辛和え、ピーマンとピータンの和
え物、たたききゅうり、黒酢クラゲ、羊の串焼
き、味付け手羽先の串焼き、トマトと卵炒め、
空芯菜のニンニク炒め、中国漬物と魚の煮込み
スープ、手作り水餃子、ビャンビャン麺、西安
流焼き餃子、真っ黒雑穀チャーハン、お店の方
一押しのマコモダケとロースの炒めなどなどを
いただきました。
IMG_7554.JPG IMG_7551.JPG 
IMG_7553.JPG IMG_7549.JPG 
IMG_7552.JPG IMG_7555.JPG 
IMG_7556.JPG IMG_7559.JPG 
IMG_7558.JPG IMG_7550.JPG 
IMG_7563.JPG IMG_7561.JPG 
IMG_7562.JPG IMG_7560.JPG 
正に本格中華料理の名の通り、日本の味付けと
言うか香辛料の使い方がまったく違う中華を堪
能しました。どの料理もめちゃ美味しかったで
すが、お店の方お薦めのマコモダケが味と食感
とも絶品でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

文楽で夏祭り [文楽]

夏の文楽って感じで、令和五年 夏休み文楽特別
公演 第三部 サマーレイトショー「夏祭浪花鑑
(なつまつりなにわかがみ)」を観に国立文楽
劇場に行ってきました。
IMG_5070.JPG IMG_5074.JPG 
住吉鳥居前の段の浄瑠璃、亘太夫さんと錦吾さん、
奥は睦太夫さんと清友さん。
釣船三婦内の段のキリは千歳太夫さんと富助さん、
アトは咲寿太夫さんと寛太郎さん。
最後の長町裏の段は掛け合いで、義平次を藤太夫
さん、団七を織太夫で三味線は燕三さんでした。
364021156.jpg 
人形の団七九郎兵衛は、先日、人間国宝に選ばれ
た玉男さん。
IMG_5077.JPG 
団七の兄貴分釣船三婦には玉也さん、団七女房お
梶を一輔さん、三婦女房おつぎを勘壽さん。
玉島磯之丞は玉翔さんで、磯之丞恋仲の傾城琴浦
は紋秀さん、その琴浦に横恋慕している大鳥佐賀
右衛門は簑之さん。
一寸徳兵衛を玉助さんで、顔に色気があるので磯
之丞を預けられないと言われ顔に焼けたコテをあ
てる徳兵衛の女房お辰を勘彌さん。
佐賀右衛門の命令で琴浦を奪いに来て逆に三婦に
いたぶられるこっぱの権を紋吉さんでなまの八を
簑太郎さん。おつぎを騙して琴浦を連れ去り、団
七に殺される団七の舅の三河屋義平次を和生さん。

“釣船三婦内の段”で、義理が立たないと言って顔
に真っ赤に焼けたコテをあてる徳兵衛の女房お辰
の場面と、団七が祭りばやしの音を背景に舅の義
平次を切り殺す“長町裏の段”が見せ場かなと思い
ます。
ゴタゴタの末に舅を殺すのは、なんだか今でも有
りそうな感じだなと思いながら見てました。が、
さすがに義理や人情で、顔に焼けたコテをあてる
のは、今の感覚では無いかなとは思いますが・。
内容は不条理ですが、夏ですし夏の演目を楽しむ
のは良いもんです。

観劇の後は、観劇仲間の方々と日本語の看板もほ
とんど無く、日本語を話している人も少ない異国
情緒あふれる通りにある四川料理の店「小四川」
さんで、本場の味付けの中華をいただきました。
IMG_5079.JPG 
IMG_5089.JPG IMG_5084.JPG 
IMG_5080.JPG IMG_5085.JPG 
IMG_5088.JPG IMG_5090.JPG 
IMG_5087.JPG 
羊肉の串焼きが名物みたいで、独特の香辛料の効
いたお肉も、こちらも名物っぽいビャンビャン麺
もモチモチで美味しかったです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元気をもらった文楽 [文楽]

今日は、国立文楽劇場に「国立文楽劇場文楽既成者
研修発表会 第23回 文楽若手会」を観に行ってきま
した。
356366320.jpg 
演目は、義経千本桜のすしやの段、傾城恋飛脚の新
口村の段、釣女でした。
文楽若手会2023.jpg 
本当の若手って方から本公演でも活躍の方まで、皆
さんいつも以上に力が入ってる感じで頑張ってらっ
しゃいました。

義経千本桜のすしやの段、浄瑠璃の前は、芳穂太夫
さんと友之助さん、後は、希太夫さんと清丈さん。
人形は、いがみの権太を玉翔さん、弥左衛門を蓑紫
郎さん、弥助(平維盛)を玉誉さん、梶原平三景時
を玉彦さん、お里を蓑太郎さん、弥左衛門の女房を
紋秀さん、六代君を玉征さん、若葉の内侍を玉延さ
ん、権太女房小仙を玉峻さん、権太倅善太を勘昇さ
んでした。

傾城恋飛脚の新口村の段、浄瑠璃は、薫太夫さんと
清方さん、亘太夫さんと清公さん、靖太夫さんと寛
太郎さん。
人形は、遊女梅川を紋吉さん、亀屋忠兵衛を勘次郎
さん、孫右衛門を玉勢さん、忠三女房を玉峻さん、
八右衛門を和登さん、樋の口の水右衛門を玉佳さん、
伝が婆を紋臣さん、置頭巾を勘市さん、弦掛の藤治
兵衛を文哉さん、針立の道庵を勘昇さん、捕手小頭
を清之助さんでした。

釣女の浄瑠璃は、掛け合いで小住太夫さん、碩太夫
さん、聖太夫さん、咲寿太夫さんに、三味線が錦吾
さん、燕二郎さん、清允さん、清方さん。
人形は、太郎冠者を勘介さん、大名を玉路さん、美
女を蓑悠さん、醜女を和馬さんでした。
文楽の釣女は10年ぶりに見ましたが、10年前より更
にルッキズム云々とコンプラが難しくなってきた時
代ってこともあって、笑いよりも微妙な空気の方が
強かったような気もしました。
そもそも西宮神社に結婚相手を釣りに行くって設定
自体がヤバい気もしますが(実際、釣り竿で女性を
釣り上げるんですが・・)。
醜女と言う役回りのおかめみたいな女性の方も、平
安美人って感じで、けっこう可愛いですけどね。

そんなこんなの若手の方々の公演。元気をもらった
気がします。ありがとうございました。

ここのところ顎関節症が出て(年に数回痛くなるんで
すよね)、ごはんがまともに噛めないので、観劇後の
食事会は遠慮して、部屋で暑いのに雑炊食べてます!
356224590.jpg 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

不条理な桜 [文楽]

今日は、国立文楽劇場に「令和五年 四月文楽公演」を
見に行ってきました。
341371619.jpg 
演目は、2部の「通し狂言 妹背山婦女庭訓」の三段目
 “太宰館の段”と“妹山背山の段”。
今回の「妹背山婦女庭訓」は、午前中からの1部で一
段目と二段目が上演され、2部で第三段。次回の夏休
み公演で四段目を上演すると言う変則気味の通し狂言
になってます。
341713566.jpg 
第三段、太宰館の段は、悲劇のプロローグと言う場面
で、浄瑠璃は睦太夫さんと勝平さんで、蘇我入鹿(玉
志さん)が、無理難題を押し付ける話。
次の妹山背山の場面が第三段の見せ場で、舞台中央に
吉野川が流れ、右に大判事清澄の山荘、左には太宰少
弐国人の山荘が配され、背景の吉野の満開の桜。また、
通常の右に床に加えて左にも床が設置され、左右の太
夫さんと三味線さんが掛け合いながら話を進める演出
(浄瑠璃右手は、呂太夫さん、織太夫さん、藤蔵さん、
清介さん。左は、錣太夫さん、呂勢太夫さん、清治さ
ん、宗助さん、清允さん)、舞台全体が華やかな雰囲
気の春にピッタリの演目です。が、内容はただただ不
条理で悲惨な話です。
341696292.jpg 
和風ロミオとジュリエット的な話なんですが、切腹し腹
に刀が刺さって息も絶え絶えな久我之助(玉佳さん)の
ところに、母親の後室定高(和生さん)が切り落とした
雛鳥(一輔さん)の生首が雛壇の駕籠にのせられ吉野川
を渡され、婚姻の三々九度が行われる。
その後、久我之助も父親の大判事清澄(玉男さん)に介
錯され、2人の首も持って仁王立ちの清澄!なんやかや
でめでたしめでたし!でおしまい。。。
文楽は、現代の価値観では不条理な話が多いんですが、
これもなかなか不条理な話です。

終演後、コロナ以降遠慮してた食事会に参加して、文
楽鑑賞仲間の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
場所は定番の南海飯店さん、どの料理も美味しかった
です。が、昨夜、youtubeで南海飯店さんの料理の仕
込みの動画を見ていたので、なんだかいつも以上に、
料理の提供されるスピードや味などを噛みしめながら
味わえた気がします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちょっと遅めの新春文楽 [文楽]

お正月気分もすっかり抜け、コンビニでは恵方巻き
予約の広告も目立ち始めた今日この頃ですが、本日
は、国立文楽劇場に「令和五年 初春文楽公演(第2
部)」を観に行ってきました。
IMG_1048.JPG 
新春公演ってことで、にらみ鯛や餅花が飾られ、緞
帳の上には、東大寺別当橋村公英氏の“卯”の字がか
かげられ、華やいだ雰囲気が漂ってました。
IMG_1060.JPG IMG_1069.JPG 
IMG_1071.JPG 
第2部の演目は、「義経千本桜」から椎の木の段、
小金吾討死の段、すしやの段。
IMG_1055.JPG 
椎の木の段の浄瑠璃は、咲寿太夫さんと團吾さん、
織太夫さん(病気休演の咲太夫さんの代演)と燕
三さん。小金吾討死の段の浄瑠璃は、三輪太夫さ
ん、津國太夫さん、南都太夫さん、聖太夫さん、
清馗さん。すしやの段の浄瑠璃は、呂勢太夫さん
と清治さん、切は呂太夫さんと清介さん。
この部は、清治さんと燕三さんの素晴らしい三味
線が聞けるのが、お得な感じでした。

演目は、義経千本桜で吉野の近くが物語の舞台な
んですが、義経のヨの字も出てこない場面です。
この段の主役は、いがみの権太(玉助さん)と言
う地元でも評判のならず者。

源平合戦で敗走した平維盛(玉男さん)が高野山
に潜んでいると言う噂を頼りに、高野山を訪ねる
維盛の妻若葉の内侍(清五郎さん)と息子の六代
君(簑之さん)に、お共の主馬小金吾武里(玉勢
さん)。
高野山への道中にある吉野の下市村にある権太の
女房小仙(紋臣さん)が営む茶店でひと休み。
そこに現れたいがみの権太、荷物を取り違えたふ
りをして因縁をふっかけ金銭を奪う。

吉野に急ぐ若葉の内侍、六代君、小金吾の3人は、
猪熊大之進(文哉さん)ひきいる追手に囲まれ、
小金吾の活躍で若葉の内侍、六代君は逃がしたが、
小金吾は絶命する。そこに通りかかったつるべすし
の弥左衛門(文司さん)、小金吾の首をはねて持ち
帰る。

下市村で評判のつるべすし、弥左衛門の娘お里(一
輔さん)と女房(勘壽さん)が切り盛りして、たく
さんの村人がひっきりなしに寿司を求めに来ている。
この寿司屋にお里の婚約者として住みつき、屋号つ
るべすし弥助の名を受け継いで、潜んでいる維盛。
この寿司屋の息子がいがみの権太で、弥左衛門の不
在の隙を狙て、母親に無心に来たが、金を受け受け
取ろうとした時に父の弥左衛門が帰ってきたので、
受け取った金を慌てて寿司桶に隠して逃げていく。
権太と入れ替わるように帰ってきた、弥左衛門も持
ち帰った小金吾の首を寿司桶に首を隠す。
そんなこんなの寿司屋に、追手から逃れた若葉の内
侍と六代君が、一夜の宿を求めて訪ねてきて、維盛
と再会。
詮索の梶原平三景時(玉輝さん)が寿司屋を訪れ、
維盛を引き渡すように弥左衛門に迫ってると、権太
が維盛の首と若葉の内侍、六代君を縄に縛って登場
し、梶原に維盛の首と2人を渡し、褒美に梶原から
頼朝の羽織をもらう。が、怒った弥左衛門が権太を
刀で射すと、権太は首は小金吾のモノで、若葉の内
侍、六代君は自分の女房小仙と息子善太(和登さん)
だとあかし、厄介者の自分が、父弥左衛門の忠義の
為に働きたかった旨を語る。
維盛が、褒美の羽織の裏地の和歌を読んで羽織をば
らすと中から数珠と袈裟が出てきて、梶原がすべて
承知でだまされたふりをして、維盛に出家を促した
ことを知って、維盛は出家を心に決め、死にかかっ
た権太を残して、何故か弥左衛門もお供でついてい
っておしまいと言う、イヤイヤイヤ!って感じで、
いつものように現代人には、なかなか理解できない
文楽特有のモヤモヤが残る終わり方でした。

舞台のつるべすし弥助さんは、今でも営業されてい
て、14年ほど前の2009年春に一度訪問させてもら
ったのを思い出しながら公演を楽しませてもらいま
した。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の文楽 [文楽]

なんとなく生暖かい雨の降った日曜日の今日は、令和四年
十一月文楽公演(第2部)を見に国立文楽劇場に行ってき
ました。
315584818.jpg 
第2部の演目は「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」
315432328.jpg 
弥陀六内の段の浄瑠璃は、睦太夫さんと團吾さん。脇ヶ浜宝
引の段は、織太夫さんと燕三さん。熊谷桜の段は、希太夫さ
んと清丈さん。熊谷陣屋の段は、錣太夫さんと宗助さん、そ
して呂太夫さんと清介さんでした。

物語は、須磨に住む石屋弥陀六(玉助さん)が、正体不明の
若者実は敦盛(清五郎さん)に石塔の建立を依頼される。
弥陀六の娘小雪(簑紫郎さん)は、その若者に一目惚れ、夜
中に訪ねてきた若者と小雪を好い仲にさせようと企むお岩
(紋吉さん)だったが、若者は、小雪に青葉の笛を渡し去っ
ていく。

弥陀六が若者(見えないけど一緒にいると言う体)と建立し
た石塔の仕上げに来ると、近所の百姓が集まってきて、敦盛
が、熊谷次郎直実(玉志さん)に首をはねられるところを見
たと言う話に花を咲かせていると、そこへ、敦盛の母藤の局
(一輔さん)が源氏方に追われて逃げてきて、息子敦盛が持
っているはずの青葉の笛を見て驚く。
その話を聞いた百姓たちは、石塔を頼んだ若者は敦盛の幽霊
ではないかと噂する。
そこに現れたのが、藤の局を追いかけてきた源氏方の番場忠
太(勘市さん)と兵士たち。弥陀六の機転でやり過ごした。
が、隠れていた須股運平(玉彦さん)に見つかり、運平の急
所を潰して殺してしまう。犯人を差し出すようにやってきた
庄屋孫作(文司さん)だったが、くじの結果、庄屋が説明を
しに行くはめに。。。百姓たちの掛け合いでけっこう笑える
段です。

熊谷の陣に妻の相模(和生さん)が、実子小次郎の初陣が心
配でやってくると、ちょうど現れた藤の局と再会。
相模は、かつて藤の局に命を助けられた恩があり、藤の局は
息子敦盛の敵討ちをするから助っ人をしろと迫る。陣に戻っ
た熊谷に、藤の局が切りかかるが、それをおさえて、熊谷は
やむを得ない状況で敦盛を討った旨を説明する。
そこに源義経(玉佳さん)が現れ、敦盛の首実検が行われる
が、それは、敦盛ではなく、小次郎のものであった。戦場で
敦盛と小次郎をすり替えて首をはねた経緯を語る熊谷。
(熊谷の陣にある桜の木に、弁慶の筆で枝を切ったら指を切
る云々と書いた制札が、実は敦盛の代わりに息子を殺せと言
う義経の暗示だった。。。怖!)
義経の裏切りを見た梶原平次景高(文哉さん)が、鎌倉にご
注進にかけ出すのを石ノミで仕留めたのは弥陀六だった。
義経は、旧恩(頼朝や義経を逃がした人物)のある弥陀六実
は弥平兵衛宗清に敦盛を託し、熊谷は出家の道を選ぶ。

なんだかめでたしめでたしっぽく終わるけど、代わりに切ら
れた首しか登場しない小次郎の悲しさよ!って感じです。
いつも通り不条理な世界線ですね。

今回、第3部で勧進帳をやるので、文楽劇場では珍しい花道
が設えてありました。(第2部では追う立場の義経ですが、
第3部では追われる立場に変わる。無常ですね。)
315591780.jpg 
文楽人形の飛び六方が凄いです(今回は見てませんが)。

観劇前の腹ごしらえは、うどん四国なんばウォーク東店さん
でちく天うどんの定食をいただきました。
315548115.jpg 
麺1.5倍で満腹満足でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の文楽はダメ男 [文楽]

今日は、いつもの文楽鑑賞仲間の方々と、令和四年
夏休み文楽特別公演第二部名作劇場「心中天網島」
を観に行ってきました。
IMG_6626.JPG 
心中天網島は近松門左衛門作で、小春と言う新地の
お姉ちゃんに入れ揚げた紙屋を営む治兵衛と言う妻
子持ちの男が、ただただ自分の嫉妬心と面子のため
に新地のお姉ちゃんを殺して自分も死ぬと言う話で、
ダメ男の多い文楽でも最低クラスのダメ男の話です。
IMG_6629.JPG 
昨今のニュースを見ていても、似てるような事件が
ちょこちょこ起こるので、男の本質みたいなところ
が描かれているんだと思います。
ちなみに網島と言うのは2人が心中する地名で、ち
ょうど藤田美術館のあるあたりです。
IMG_6631.JPG 
先ずは北新地河庄の段で、浄瑠璃は、睦太夫さんと
勝平さん、呂勢太夫さんと清治さん、それに織太夫
さんと清志郎さんでした。清治さんの緊張感のある
三味線が、侍に扮して心中を思いとどめらせに来た
兄粉屋孫右衛門の心情を語っているようでした。
次の天満紙屋内の段の浄瑠璃は、咲寿太夫さんと寛
太郎さん、錣太夫さんと宗助さん。
そして大和屋の段は、咲太夫さんと燕三さん。燕三
さんの切れが良くて情感のある三味線が、悲劇に落
ちてゆく2人の姿と相まって素晴らしかったです。
最後のは、三輪太夫さん、睦太夫さん、津國太夫さ
ん、咲寿太夫さん、文字栄太夫さん、團七さん、團
吾さん、清丈さん、清公さん、清方さんの掛け合い
で、心中の場面ですが、新地から網島に向かう大江
橋からの道行名残の橋づくしの歌と場面転換が印象
的な段です。

人形の方は、紀の国屋小春を勘十郎さん、紙屋治兵
衛を玉男さん、女房おさんを和生さんで、恋敵?江
戸屋太兵衛を文司さん、治兵衛の兄粉屋孫右衛門を
玉也さん、おさんの父五左衛門を勘壽さん、五貫屋
善六を簑一郎さん、大和屋伝兵衛を勘介さん、息子
勘太郎を勘昇さん、娘お末を清之助さんが務めてら
っしゃいました。

第三部のサマーレイトショーの演目“紅葉狩”と国立
劇場でやている歌舞伎鑑賞教室“紅葉狩”は、“刀剣
乱舞-ONLINE-”とのコラボレーション企画になっ
てるてことで、物語で平維茂が鬼女更科姫と戦った
時に使った小烏丸をモデルにした“刀剣男士 小烏丸”
の文楽人形が飾ってありました。
IMG_6638.JPG IMG_6637.JPG 
隣りには、昨年、四月文楽公演の“小鍛冶”でのコラ
ボレーションした“刀剣男士 小狐丸”も一緒に飾てあ
りました。
IMG_6634.JPG 
これきっかけで文楽を見に来る人が、どれくらいい
るのかは判りませんが、良いことだと思います。
個人的な感想としては、顔の造りをもう少し刀剣乱
舞によせた方が受けそうな気はしますが・・。
歌舞伎では最近アニメを取り入れた演目もやってい
るので、敷居を下げて間口を広げるのに、夏休み企
画でアニメやゲームを題材にした演目をやってみて
はと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初々し文楽 [文楽]

今日は、国立文楽劇場に「国立文楽劇場文楽既成者
研修発表会 第22回 令和四年 文楽若手会」を見に行
ってきました。
289184689.jpg 
演目は、絵本太功記の“夕顔棚の段”と“尼ヶ崎の段”。
摂州合邦辻の“合邦住家の段”。そして、“二人禿”で
した。
289270889.jpg 
若手の会は、毎年、その年の本公演と同じ演目が上
演されることが多いんですが、今回も絵本太功記は、
今年の初春公演。摂州合邦辻は、同じく今年の四月
公演で、たまたま拝見した演目で、それと比べて云
々ってことはありませんが、予習はできていたので、
浄瑠璃や人形の動きに集中して公演を楽しむことが
できました。

絵本太功記夕顔棚の段の浄瑠璃は碩太夫さんと錦吾
さん。尼ヶ崎の段は小住太夫さんと清公さんと希太
夫さんと友之助さん。
人形は、光秀に竹やりで刺される光秀の母さつきに
玉誉さん、妻の操に簑太郎さん、息子の十次郎に玉
彦さんでその嫁初菊に勘次郎さん、悪役扱いの武智
光秀に玉翔さん、旅僧実は真柴久吉にパンチパーマ
の勘介さん(人形より目立ってる?笑)、最後にち
ょろっと出てくるクリクリ目玉の加藤正清に玉征さ
んでした。

摂州合邦辻は、咲寿太夫さんと燕二郎さん、芳穂太
夫さんと寛太郎さん、靖太夫さんと清丈さんと言う
中堅どころの浄瑠璃。
人形は、色狂いと見せかけて俊徳丸を救おうとして
いる玉手御前に紋吉さん、娘玉手御前を刀で刺す合
邦道心に文哉さん、俊徳丸に玉路さん、俊徳丸の許
嫁浅香姫に和馬さん、劇中ほとんど何もしてないけ
ど最後に肝をえぐれと頼まれてイヤイヤイヤと断り
まくって笑いを誘う入平に玉延さん、あたふたして
いるだけの合邦女房に紋秀さんでした。

二人禿は舞踊の演目で、浄瑠璃は亘太夫さん、聖太
夫さん、薫太夫さん、小住太夫さんに三味線の清允
さん、燕二郎さん、清方さん、清公さん。
人形は簑之さんと簑之さんで、人形より本人が踊っ
てる感じでしたが、華やか舞台でした。

若手?って感じで、本公演でもお馴染みの顔ぶれも
ありましたが、初々しい若い方々も頑張ってらして、
お客さんもけっこう入ってましたし(身内の方も多
そうでしたが・・)、良い感じでした。

観劇前の日本橋での腹ごしらえは、黒門市場のはず
れにあるとんかつ屋「とんかつ吉兆」さんでロース
とんかつ定食をいただきました。
289304424.jpg 
デミグラスソースのかかった洋食屋系のとんかつ美
味しかったです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感