SSブログ

みんぱくで継承 [美術館]

大阪府北部地震の影響でしばらく休館していたみんぱく(国立
民族学博物館)が再開したって事で、ちょっくら覗きに行って
きました。
IMG_1391.JPG 
先ずは、特別展示館で開催されている「工芸継承 東北発、日本
インダストリアルデザインの原点と現在」を拝見。
IMG_1393.JPG 
館に入るとプロローグとして明治の伝統工芸のコーナーが設え
てあり、安藤緑山の蜜柑や南瓜、正阿弥勝義、並河靖之などの
超絶技巧の品々。

第1章は、工芸の近代化を目指し昭和3年(1928年)に仙台に
設立された国立の工芸研究と指導機関“商工省工芸指導所”の成
果。
IMG_1410.JPG IMG_1411.JPG 
第2章は、東北歴史博物館で行ったワークショップの成果を“現
在につながる5つの試作品”と題し、木工、箪笥、木箱、漆、非
円形ろくろのチームが作成した作品を展示してありました。
IMG_1402.JPG 
IMG_1398.JPG IMG_1399.JPG 
2階では“工芸資料を博物館で伝える”と題し、みんぱくで保存
する園コレクションと金沢美術工芸大学で全国の工芸品を分類
した平成の百工比照が展示してあります。
IMG_1414.JPG IMG_1415.JPG 
IMG_1421.JPG IMG_1420.JPG 
IMG_1425.JPG IMG_1424.JPG 
IMG_1428.JPG IMG_1429.JPG 
IMG_1433.JPG IMG_1431.JPG 
最後は“コウゲイを継承する”として、東北で活躍する若手の作
家さんの作品とリオオリンピックで使った卓球台が飾ってあり
ました。
IMG_1438.JPG IMG_1440.JPG 
IMG_1442.JPG IMG_1444.JPG 
IMG_1446.JPG 
また、会場には柳宗理さんのバタフライスツールなど椅子も置
いてあり、座り心地を試すことができました。
IMG_1434.JPG 
ライフスタイルや価値観も大きく変化し、次世代への伝統工芸
の継承が難しくなった昨今、頑張っている方々がいると言うだ
けでも素晴らしいなと思います。
IMG_1394.JPG 
そして次は、本館の展示を眺めながら、企画展「アーミッシュ
・キルトを訪ねて そこに暮らし、そして世界に生きる人びと」
も楽しませてもらいました。
IMG_1447.JPG 
アーミッシュは、スイスやドイツを起源とするキリスト教再洗
礼派の流れをくむ方々で、主に北米の都市郊外や農業地域で昔
ながらの伝統的な生活様式を守りながら暮らす人々だそうです。
IMG_1452.JPG IMG_1453.JPG 
服装や生活の細部まで色々と制約の多い暮らしの中で、作り続
けていたキルトがデザインの素晴らしさから注目を集めるよう
になったそうです。今回は、キルト作品はもちろんアーミッシ
ュの方々の生活なども掘り下げた展示になっていて非常に興味
深いものでした。
IMG_1458.JPG IMG_1459.JPG 
IMG_1460.JPG IMG_1462.JPG 
IMG_1464.JPG IMG_1466.JPG 

これだけモノがあったら地震でエライ事になってたんだろうな!
なんて思いながらみんぱくの本館をウロウロしていたら、ちょ
うどナビひろばで「みんぱくウィークエンド・サロン 研究者と
話そう」と言うイベントが行われていて、今回は、国立民族学
博物館教授の池谷和信さんによる「ビーズからみた人類史」と
言う講義が行われていました。
現時点で分かっている最古のビーズは10万年前のモノだそうで、
壁画などが描かれるよりはるかに古く、人類はかなり初期から
装飾と言う文化を持ち合わせていたことがうかがえると言うこ
とでした。また、ビーズと言う視点から地球の隅々に広がって
いった人類を考察すると面白い発見があるのではないかという
事でした。
ビーズを研究している人がいると言うこと自体もビックリでし
たが、ビーズの話から人類の認知革命と言う壮大な話につなが
っていったのにも驚きました。面白かったです。

みんぱくの地震被害はなんとか復旧していましたが、台風21号
の被害で、公園内はほぼほぼ立入規制区域って感じになってい
て厳しい状況でした。早く復旧することを祈るだけです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。