SSブログ

秋の文楽 [文楽]

なんとなく生暖かい雨の降った日曜日の今日は、令和四年
十一月文楽公演(第2部)を見に国立文楽劇場に行ってき
ました。
315584818.jpg 
第2部の演目は「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」
315432328.jpg 
弥陀六内の段の浄瑠璃は、睦太夫さんと團吾さん。脇ヶ浜宝
引の段は、織太夫さんと燕三さん。熊谷桜の段は、希太夫さ
んと清丈さん。熊谷陣屋の段は、錣太夫さんと宗助さん、そ
して呂太夫さんと清介さんでした。

物語は、須磨に住む石屋弥陀六(玉助さん)が、正体不明の
若者実は敦盛(清五郎さん)に石塔の建立を依頼される。
弥陀六の娘小雪(簑紫郎さん)は、その若者に一目惚れ、夜
中に訪ねてきた若者と小雪を好い仲にさせようと企むお岩
(紋吉さん)だったが、若者は、小雪に青葉の笛を渡し去っ
ていく。

弥陀六が若者(見えないけど一緒にいると言う体)と建立し
た石塔の仕上げに来ると、近所の百姓が集まってきて、敦盛
が、熊谷次郎直実(玉志さん)に首をはねられるところを見
たと言う話に花を咲かせていると、そこへ、敦盛の母藤の局
(一輔さん)が源氏方に追われて逃げてきて、息子敦盛が持
っているはずの青葉の笛を見て驚く。
その話を聞いた百姓たちは、石塔を頼んだ若者は敦盛の幽霊
ではないかと噂する。
そこに現れたのが、藤の局を追いかけてきた源氏方の番場忠
太(勘市さん)と兵士たち。弥陀六の機転でやり過ごした。
が、隠れていた須股運平(玉彦さん)に見つかり、運平の急
所を潰して殺してしまう。犯人を差し出すようにやってきた
庄屋孫作(文司さん)だったが、くじの結果、庄屋が説明を
しに行くはめに。。。百姓たちの掛け合いでけっこう笑える
段です。

熊谷の陣に妻の相模(和生さん)が、実子小次郎の初陣が心
配でやってくると、ちょうど現れた藤の局と再会。
相模は、かつて藤の局に命を助けられた恩があり、藤の局は
息子敦盛の敵討ちをするから助っ人をしろと迫る。陣に戻っ
た熊谷に、藤の局が切りかかるが、それをおさえて、熊谷は
やむを得ない状況で敦盛を討った旨を説明する。
そこに源義経(玉佳さん)が現れ、敦盛の首実検が行われる
が、それは、敦盛ではなく、小次郎のものであった。戦場で
敦盛と小次郎をすり替えて首をはねた経緯を語る熊谷。
(熊谷の陣にある桜の木に、弁慶の筆で枝を切ったら指を切
る云々と書いた制札が、実は敦盛の代わりに息子を殺せと言
う義経の暗示だった。。。怖!)
義経の裏切りを見た梶原平次景高(文哉さん)が、鎌倉にご
注進にかけ出すのを石ノミで仕留めたのは弥陀六だった。
義経は、旧恩(頼朝や義経を逃がした人物)のある弥陀六実
は弥平兵衛宗清に敦盛を託し、熊谷は出家の道を選ぶ。

なんだかめでたしめでたしっぽく終わるけど、代わりに切ら
れた首しか登場しない小次郎の悲しさよ!って感じです。
いつも通り不条理な世界線ですね。

今回、第3部で勧進帳をやるので、文楽劇場では珍しい花道
が設えてありました。(第2部では追う立場の義経ですが、
第3部では追われる立場に変わる。無常ですね。)
315591780.jpg 
文楽人形の飛び六方が凄いです(今回は見てませんが)。

観劇前の腹ごしらえは、うどん四国なんばウォーク東店さん
でちく天うどんの定食をいただきました。
315548115.jpg 
麺1.5倍で満腹満足でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。