SSブログ

三代目中村又五郎 四代目中村歌昇襲名披露 七月大歌舞伎 [歌舞伎]

今日は、大阪松竹座で開催中の三代目中村又五郎さんと四代目中村歌昇さんの
襲名披露興行「七月大歌舞伎」を観に行ってきました。
AxLodbKCQAAa9TR.jpg Img_3001.jpg 
やっぱり襲名披露興行なんで口上を観たいな!と思い、今回は夜の部の席を購
入。まぁ~!いつものように、3階席の一番安い奴ですが・・・!
Img_3003.jpg Img_3009.jpg 
本日、夜の部の演目、一幕目は、吉右衛門さんが銀平と知盛を務める「義経千本
桜の渡海屋と大物浦」、義経に梅玉さん、典侍の局に魁春さん、入江丹蔵に襲名
の歌昇さん。
義経千本桜ってタイトルですが、どの段も義経が活躍する話はほとんど無く、概ね
脇役。この段も義経は出てきますが、主役は吉右衛門さん演じる渡海屋銀平実は
平家の残党新中納言知盛、先ずは、義経を探索する鎌倉からの追手を渡海屋の
亭主銀平が船宿の頼もしいおやじって風情で威勢良く追い払い、その後、自ら義
経を倒すために高貴な鎧姿で現れる知盛(銀平)、最後は、義経方に敗北し血み
どろの瀕死の姿で、大きな碇とともに壮絶に入水すると言うまったく趣の違う姿を
見せる大役。舞台中央に設えられた大きな岩から後ろ向きに海に飛び込む吉右
衛門さん!凄い迫力でした。

そして、二幕目は、出演者が舞台にずらりと並んでの、襲名披露の「口上」。
Img_3011.jpg 
ただいま海から上がって参りましたと、いきなりの冗談で会場と舞台を和ませなが
ら進行を務める吉右衛門さん。年配の方は、二代目又五郎さんとの思い出話など
を交えて三代目さんと息子で同時に襲名する歌昇さん(又五郎を襲名するおやじ
さんの名前を襲名するかたち)を称える挨拶、若手の人は、現又五郎さんや歌昇
さんとの話で襲名に華を添えていました。

三幕目は、襲名の又五郎さんの狐忠信、芝雀さんの静御前、ひょうきんな役どころ
早見藤太を仁左衛門さんが演じる「道行初音旅(吉野山)」。
桜が満開の吉野山が舞台、義経を追いかけて旅をする静御前と佐藤忠信ですが、
この忠信は、静御前の持っている初音の鼓に使われている狐の皮の子供で親恋
しさに忠信に化けていると言う設定。この幕は、所作事(舞踊芝居)なので、静御前
の優美な舞と忠信のたまに狐の本性の出る軽妙な舞を前半は楽しみ、後半は早
見藤太が登場し打って変わったユーモアたっぷりの楽しい舞台となります。
仁左衛門さん演じる早見藤太の出演者の名前づくしのとぼけた啖呵に大笑いせて
もらいました!

最後の四幕目は、妙にシュットした数奇屋坊主河内山宗俊の染五郎さんに、腰元
を追い掛け回す助平な殿様にはあんまり見えない好青年風の松江出雲守の歌昇
さんと言う「天衣紛上野初花の河内山」。
松江出雲守のところに腰元として奉公している浪路をみそめて妾になれと殿様が
言い寄るが、ガンとして断る浪路、怒った殿様は浪路を屋敷に閉じ込めるが、それ
を助けに来たのが、上野寛永寺僧侶を装った河内山宗俊(金目当てってところが
リアル)。松江出雲守を脅したり賺したりの直談判で、なんとか浪路を実家に返す
段取りをつけ、金も巻き上げ、帰ろうとする屋敷の玄関で、顔見知りでもある松江
出雲守の家来北村大膳に化けの皮を剥がされるが、粋な啖呵で切り抜けるって話。
染五郎さんのキレの良い啖呵を楽しませてもらいました。

幕間の楽しみは、お弁当!今回は吉野さんの細巻き寿司をつまみました。
Img_3008.jpg 
ひざの上にのっけてそそくさと食べるお弁当ですが、幕間に食べると妙に美味しい
んですよね!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0