SSブログ

東西の細密な器 [美術館]

梅雨の晴れ間の土曜日、今日は久しぶりに京都を訪れ、少し前に
BSプレミアムの「極上 美の饗宴」で紹介された並河靖之氏の七宝
焼きの実物を観たくて、東西線東山駅近くにある「並河靖之七宝記
念館」行ってきました。

東山の駅から白川沿いに少し入ると、並河氏の旧邸宅をそのまま
使った記念館の風情のある建物が見えてきます。
Dscf2506.jpg 
Dscf2507.jpg Dscf2525.jpg
京都の近代美術館に行く折に前はよく通ってたんですが、入るのは
今回が初めてでした。
作品を展示したスペース、実際作品を作っていた窯場の他、琵琶湖
疏水から水を引いた池を有する庭、母屋などが楽しめ、なかなか素
敵な美術館です。

作品の方は、緻密で繊細な図柄に鮮やかな色が息を呑むほど美しく、
じぃぃ~~!と観ていると、なんだか吸い込まれそうでした。
Dscf2521.jpg 
Dscf2519.jpg Dscf2515.jpg
庭と母屋も素敵で、特に母屋の歪みのある古いガラス越しに見る庭
は絶品!

並河氏の七宝焼きを楽しんだ後は、細見美術館で開催中の初期マ
イセンの展覧会「開窯300年 マイセン 西洋磁器の誕生」を拝見。
Dscf2531.jpg
アウグスト強王によって1710年にドイツのマイセン王立磁器製作所
から始まったマイセンの磁器の初期約50年間の作品が展示されて
いました。
Dscf2545.jpg Dscf2543.jpg
はじめ中国や日本の磁器を模倣していたのが、天才絵付師ヘロルト
が登場し、シノワズリーと呼ばれる東洋風の微細な絵柄が描かれる
ようになり、天才造形師ケンドラーによってオリジナリティー溢れる優
美な形が作られることで、独自の世界を確立していった初期マイセン
の変遷が垣間見える素晴らしい展覧会でした。

昼ごはんは、細見美術館の中と言うか同じ建屋にあるカフェ「CAFE
CUBE」さんで、パスタランチをいただきました。
Dscf2534.jpg Dscf2542.jpg 
Dscf2538.jpg Dscf2541.jpg
中庭の席で、のんびり大江匡氏設計の建築を楽しみながら手繰るボ
ロネーゼは美味かったです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0