SSブログ

桜は桜でも西行桜 [能・狂言]

一気に冬に戻されたような花冷えの土曜日。大阪の桜も今週で終わりだなって
感じの本日は、花見は花見でもお能の西行桜を見に山本能楽堂に行ってきま
した。
Image1.jpg Img_0185.jpg 
山本能楽堂で定期的に開催されている「たにまち能」の4月の部。今日の演目。
先ずは、お能「百万」。シテ(狂女百万)は、林本大さん、ワキ(里人)は、福王知
登さんで、子方(百万の子)は、吉井紹智くん。
奈良の西大寺で幼子を拾い、嵯峨の清涼寺で行われている大念仏に連れて行
くと、大念仏を行っている人達の前に、女物狂いの百万が笹を振り回しながら現
れ、念仏のリズムが悪いと自ら音頭をとって踊りだす。百万は子供と生き別れた
ことで正気を失い、子供との再会を祈願して清涼寺の釈迦如来に念仏をしてい
る。その様子を見ていた里人が自分が拾った幼子が、百万の子供にちがいない
と二人を再会されるという話。
この物狂い物の様な、心ここに在らずの世界(逆の身体ここに在らずの世界も
含め)の放つ美しさは、人間とは何かと言う命題を突きつけてきますね。

次は、狂言「舟船(ふねふな)」。太郎冠者が茂山あきらさんで、主が丸石やすし
さん。
タイトルそのままの話なんですが、西宮に旅に出た主人と太郎冠者が神崎川の
渡しにさしかかり、舟を呼ぶのに太郎冠者が「ふなやぁ~い」と言ったのを、主人
が“ふな”ではなく“ふね”の間違いだと正す。が、船着き場は“ふなつきば”で“ふ
ねつきば”とは言わないから“ふな”が正解だと反論し、主従が、古歌で“ふな”と
“ふね”の例えを出して言い争うという話。鼻高々の太郎冠者に言い負かされる
主人の苦々しい顔が面白くって、笑わせてもらいました。

間の仕舞は、松浦信一郎さんの「田村」、山本章弘さんの「采女」、河村栄重さん
の「春日龍神」。

最後は、お目当てのお能「西行桜」。シテ(老桜の精)は、波多野晋さん、ワキ(西
行法師)は、福王和幸さん。
京都の西山で庵を結んで暮らしている西行の庵の桜が美しく、春の季節には京
都の中心部から見物客が大勢訪れる。静かに桜を楽しみたい西行だが、せっか
く遠くから来たからと嫌々ながら庵に客を通し桜を見せるが、思わず“花見んと群
れつつ人の来るのみぞあたら桜の咎にはありける”と言う歌を詠んでしまうと、舞
台中央の桜の古木の作り物から老桜の精であるシテが登場し、桜に咎はない!
と、音羽山や嵐山など桜の名所を織り交ぜながら舞を舞い、桜の素晴らしさを伝
えると言う話。西行の桜といえば“願わくは花のしたにて春死なむそのきさらぎの
望月の頃”も有名ですが、桜の季節に、西行のお能を楽しむのもイイもんですね。

西行の桜を楽しんだ後は、大阪では、今年最後になりそうな桜(ソメイヨシノ)を愛
でに大阪城に立ち寄ってみました。
Img_0186.jpg 
Img_0192.jpg Img_0194.jpg 
Img_0195.jpg Img_0198.jpg 
散りかかっていましたが、満開の桜の風情はまだまだ残っていて、無骨で丈夫な
石垣や城門と妖艶で儚いな桜の対比が素晴らしかったです。

お能前の腹ごしらえは、山本能楽堂近くにあるカレー屋「スパイスカリー バビルの
塔」さんであいがけあいめしカリーをいただきました(谷四はカレー屋激戦区です)。
Img_0181.jpg 
今日のカリーは、肉カリーがマトンで豆カリーが焼き豆腐とターサイでした。どちら
のカリーもめちゃ美味しかったんですが、個人的には豆の方が複雑な風味で好き
なカレーでした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0