SSブログ

宵えびす [神社仏閣]

昨日の冷たい雨も上がった3連休の最終日。関西方面では、お正月の初詣
より賑わうんじゃないか?と思える“十日えびす”が、今日からはじまりました。
えべっさんの本山(寺じゃないから山じゃないか!)は兵庫の西宮神社なんで
すが、大阪では、今宮戎神社が有名で、「商売繁盛で笹もってこい!」の掛け
声の響く境内には、福笹を配る烏帽子姿のカワイイ福娘さんたちがずらりと
並び、なんとも華やかなでお祭りムード満開って感じです。

今年もそんな今宮戎神社に参拝してきました。別段、自営業でもないので行
かなくてもいいんでしょうが、きらびやかで賑やかで人間の欲望が渦巻く風情
が、なんとなく関西に春を呼ぶ行事って感じだな~!なんて思って、人混みに
突入!
15871592.jpg 
神社周辺は四方の道から人が集まり、どの道も満員電車状態で、自分の意
思で動くこともままならず、とりあえず人の流れに乗るしかない状態でしたが、
なんだか良い流れに乗ったのか?脇をスルスルっと抜けて、すんなりお参り
できました。
参拝後も人の流れは途絶えることなく出口に向かい、もう少し福娘さんたちを
眺めたいと、後ろ髪を引かれながらも、あえなく境内の外に放り出されてしま
いました!・・・まぁ~!用が済んだらトットと帰れと言う啓示でしょう!笑

そんな十日えびすの参拝に来て、昼ごはんは神社近くの「そば処 まる榮」さん
で名物のカツ丼を頬張りました。
15966286.jpg 15965130.jpg
少し丼汁で煮込んだ大きなトンカツと軽く玉子とじしたサクサクのこれまた大き
なトンカツが2段になったカツ丼で、カツを食べても食べてもなかなかごはんに
たどり着けない!すごいボリューム!そんでもって美味しい!
(そんなつもりは無かったんですが、結局、晩ごはんと兼用って事になっちゃい
ました。。。)
満腹、満足で福よ来い!って感じです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

京都で紅葉と若冲 [神社仏閣]

小春日和の土曜日。関西でもそろそろ紅葉の季節になってきて、関西で紅葉
と言えば、やっぱり京都。でも、あまりに人が多いので、この季節の京都に足
を向けるのは、できれば避けたかったりするんですが、今年は若冲yearって
ことで、伊藤若冲生誕300年記念の一環として、信行寺の「花卉図天井画」が、
昨日、今日、明日の3日間特別公開されると言うことで足を運んだ次第です。

どうせ行くなら混んでようが紅葉も楽しもうと、京阪電車で出町柳まで赴き、い
つものお世話になっているレンタサイクル店で自転車を借り、先ずは、腹ごし
らえをしようと、数々のラーメン屋の前に列ができている一乗寺へ。と言っても
今回はラーメンではなく、蕎麦屋「蕎麦切塩釜」さんの二八せいろ(大)を手繰
りました。
IMG_0023.JPG IMG_0020.JPG
手打ちの美味しい蕎麦ですが、関東風の少量をササッと手繰る蕎麦ではなく、
がっつり系でお腹いっぱいになるてんこ盛りの蕎麦!
風味豊かでツルツルののど越しの蕎麦がたまりません。美味しい。大満足!

お腹も膨れたところで、一乗寺から少し移動し、東の山裾にある「詩仙堂」の
紅葉を拝見。
IMG_0024.JPG IMG_0028.JPG
IMG_0034.JPG IMG_0053.JPG 
IMG_0038.JPG IMG_0041.JPG
IMG_0060.JPG IMG_0089.JPG
書院から眺める庭の紅葉が素晴らしいんですが、詩仙の間には、狩野探幽
の三十六歌仙の絵が四方の壁を飾ってあって、こちらも見応えあります。

次は、混んでいるのは覚悟の上で白川通りを南に下りて「銀閣寺」の紅葉。
DSC05414.JPG IMG_0123.JPG 
IMG_0109.JPG DSC05424.JPG 
DSC05442.JPG
山肌の道は、入口から出口まで人の帯ができており、ベルトコンベアよろしく、
人の流れに乗って、紅葉を楽しみました。紅葉が始まったばかりだったので、
思っていたより混んでなかったような気がします。11月下旬がピークかな?

紅葉も楽しんだので、本日の目的、信行寺で3日間開催されている若冲が
83歳の時に描いた天井画「花卉図天井画」168枚(内1枚は88歳と書かれ
た落款)の特別公開を眺めました。
IMG_0125.JPG IMG_0128.JPG
天井画の下、ご住職の解説付きで拝見させてもらいました。昨年までは自然
光で見せていたそうですが、天気に左右され見難かったりしたってことで、今
回はLED照明ではっきりくっきり見えるようにしたそうです。
もともとは石峰寺の観音堂の天井を飾っていたそうですが、観音堂が壊され
たときに売りに出され、その一部がこの寺に寄進されたそうです。
牡丹や菊が多いそうですが、朝顔、サボテン、ヒマワリ、トリカブトなどなどの
花が活き活きと描かれていました。
かなり色あせてはいますが、優れたデザイン性ともあいまって、質・量ともに
圧巻の美しさでしたよ。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三室戸寺と萬福寺 [神社仏閣]

曇天模様で夕方から雨が降り出した6月最初の土曜日。そろそろ梅雨だな~!
なんて天気でしたが(っていうか梅雨入りしたそうですが・・・)、そろそろ紫陽花
の季節だったりもするので、関西で紫陽花と言えばここでしょうって感じで、久々
に三室戸寺に行ってきました。
13339511_901727213269603_8126348529173227966_n.jpg 
明星山三室戸寺は、紫陽花はもちろん春には躑躅、夏は蓮、秋は紅葉でも有
名で、西国巡礼の十番札所としても知られています。
DSC02086.jpg 
紫陽花にはちょっと早いかな?とも思ったんですが、朱色の山門横の庭には
青色に色づいた紫陽花が一面に咲いていて、さすがの光景。
(早いのは早いですが・・・)
本堂に参拝の後、紫陽花の庭に下り、紫陽花の森をかき分けながら爽やか
な青色の花を楽しませてもらいました。
DSC02085.jpg DSC02116.jpg
13321651_901727263269598_1470254589682663486_n.jpg DSC02124.jpg
DSC02097.jpg DSC02119.jpg

門前に出店が出ていたので「こと路」さんでちりめん山椒をお土産に買って帰
りました。
13315721_901825959926395_6914871504827496870_n.jpg 
そして、宇治での昼ごはんは、黄檗山萬福寺横の「京楽膳 萬」さんで茶そばと
胡麻豆腐。
13394104_901743653267959_5653715561678207751_n.jpg
風味豊かな茶そばも上品な味わいの胡麻豆腐も美味しいかったです。

お腹も膨れたところで、久しぶりに黄檗宗大本山 黄檗山萬福寺に参拝。
DSC02133.jpg DSC02138.jpg
萬福寺は黄檗宗云々よりインゲン豆で有名な中国から渡来した隠元禅師が開
いた寺院ってことで、伽藍は中国様式の独特の雰囲気で、境内の建物をめぐ
るだけでもめちゃ面白い!
DSC02188.jpg DSC02172.jpg 
DSC02164.jpg DSC02175.jpg
天王殿には金ぴかの布袋様、大雄宝殿には本尊の釈迦三尊像(脇は阿難と
迦葉)が祭られ、その周りには明朝の彫刻家范道生作の十八羅漢像が鎮座し
ていますが、お腹から仏様が顔を出している羅怙羅尊者など3体は、先日まで
京博で行われていた禅の展覧会のために出張中みたいでした。
DSC02140.jpg DSC02143.jpg
DSC02165.jpg DSC02155.jpg 
DSC02153.jpg DSC02150.jpg 
伽藍以外に萬福寺は、食事の時間に鳴らされ木魚の原型だと言われる大きな
魚の形の“開版”や伽藍内 5ヶ所に吊るされ一日の始まりと終わりに打ち鳴らさ
れる謹白大衆 生死事大 無情迅速 各宜醒覚 慎勿放逸と書かれた“巡照板”
などの鳴物も特徴的です。
DSC02181.jpg DSC02169.jpg
萬福寺に行ったついでに(どちらがついでだか分かりませんが・・)、こちらも久し
ぶりに「たま木亭」さんでパンを買って帰りました。
13321670_901802456595412_7221930987553518057_n.jpg 13332803_901833906592267_7972088426184411719_n.jpg
クロワッサンめちゃ美味しい!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

空中散歩と街道散歩 [神社仏閣]

初夏の陽気に晴れわたった土曜日。梅雨の来る前に森林浴でもしようと思い
立ち、京阪交野線の終点駅私市の先にある「府民の森 ほしだ園地」に出向
いて、名物の吊橋「星のブランコ」に揺られてきました。

私市駅から少し歩くと、鯉幟が泳ぐ天野川が見えてきました。
DSC01457.jpg DSC01538.jpg 
ここから森の中に入り、山道の風情やけっこう整備された道を楽しんでいると、
山肌に巨大な構造物!何だと思ったらクライミングを楽しむ施設でした。
DSC01462.jpg DSC01467.jpg
DSC01530.jpg DSC01533.jpg
近づいて見上げると、反り上がった壁をスイスイと登っていく少女が一人!
見る見る内に頂上へ!凄い!

そこから少し歩くと目的の吊橋「星のブランコ」が見えてきます。
DSC01477.jpg DSC01490.jpg
DSC01488.jpg
川にかかっているわけでもなく、森の上を空中散歩する気分で、少し揺れる
吊橋をゆっくり楽しませてもらいました。

そして、星のブランコを楽しんだ後は、ブランコから少し歩いた所にある「磐
船神社」に参拝(昔、生駒山に自転車で上っていた頃は、よくこの神社の横
を猛スピードで下ってたんですが、立ち寄ったのは今回が初めてです。)。
DSC01504.jpg DSC01506.jpg
磐船神社は、記紀にも書かれるように、天照大御神より十種瑞宝鎮魂を授か
り、天の磐船に乗って、天照国照彦天火明奇玉饒速日命(饒速日命)が天孫
降臨された地だということで、その乗ってきたという高さ約12メートル・長さ約
12メートルの舟形巨岩“天の磐船”が御神体となっています。小さな神社です
が、なんとも神秘的な風情でイイ感じの場所でしたよ。
折り重なる巨石の間をめぐる“岩窟めぐり”も有名みたいですが、服が汚れ
そうだったので、今回は遠慮させてもらいました!

ハイキングの昼ごはんは、磐船神社の近くにある喫茶店「おじいさんの古時
計」さんで、 ビーフとキーマ のあいがけカレーをいただきました。
IMG_7159.JPG IMG_7158.JPG
IMG_7161.JPG
時計だらけのお店で食べるスパイシーなカレー、めちゃ美味しい!

おじいさんの古時計さんの横には「天野川トンネル」と言う河川用の巨大な
トンネルがあり、滝のように水が流れ落ちていました!圧巻!
DSC01529.jpg DSC01524.jpg
隣の自動車用のトンネルよりデカイ!なんとも不思議な風景です。

私市からの戻り、枚方で途中下車し、旧京街道枚方宿を散策しながら、今は
資料館になっている船宿「鍵屋」などをめぐりました。
DSC01544.jpg DSC01551.jpg
DSC01554.jpg DSC01558.jpg
鍵屋の2階にある大広間からは淀川も望め、畳にのんびり座りながら、なんと
なく昔の旅気分を味わうことができます。
DSC01563.jpg DSC01591.jpg 
DSC01566.jpg DSC01569.jpg
DSC01579.jpg DSC01582.jpg
それにしても暑かったので、街道沿いにある氷屋「枚方凍氷」さんで、今年初
のかき氷(イチゴ)を頬張りました。
IMG_7167.JPG IMG_7165.JPG
ふわふわでやさしい口当たりの氷がめちゃ美味しい!

そして枚方土産に、こちらも街道沿いにある老舗の和菓子や「呼人堂」さんで
あかつき(どや焼き)を購入(オリジナルと金柑入り)。
DSC01547.jpg IMG_7168.JPG
甘さ控えめでふんわりやわらかなどら焼き!めちゃ美味!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薔薇と石切ポタリング [神社仏閣]

GW10日目。今日でGWも終わりか~!そう言えば、今年のGWは自転車に
乗ってないな!と思い立ち、花博記念公園鶴見緑地のバラ園までポタリング。
そのままの勢いで、石切さん(石切劔箭神社)まで足を伸ばしてみました。

鶴見緑地公園のバラ園は、春バラがちょうど見ごろで、鮮やかな花と豊かな
香りを楽しむことができました。
DSC01409.jpg DSC01418.jpg 
DSC01420.jpg DSC01410.jpg
園内は、バラ以外にも色々な花が咲いていたり、池では鳥が羽を休めていた
りと、初夏のような日差しの中、自然を満喫することができました。
DSC01399.jpg DSC01408.jpg 
DSC01427.jpg DSC01425.jpg
そして、園内に出店していた「ブルーゴリラ」さんのハンバーガーで昼ごはん。
13165959_887369144705410_612515996303046379_n.jpg 13177926_887369161372075_6364323907961157523_n.jpg
ベーグルを使ったハンバーガー、食べ応えもあり美味しかったです。

鶴見から生駒山を目指して自転車をこぎ、次は石切さん(石切劔箭神社)へ。
13124557_887421898033468_2276355014520284682_n.jpg
いつもはのざきまいりとセットで行くんですが、今年はのざきまいりは済ませて
いたので単独でのお参りとなりました。

ここの名物(?)は、お百度参りで、本殿前に設置された百度石には、人の輪
ができています。
DSC01438.jpg 
そして、私的に大好きなのが、鄙びているのか、活気があるのか分からない、
ちょっと怪しげで不思議な雰囲気の漂う“石切参道商店街”。
DSC01444.jpg DSC01446.jpg
よもぎが名物って事で、お土産に「生田屋」さんのよもぎ餅を買って帰りました。
13177196_887463771362614_5051227459433145239_n.jpg
帰り道、西郷通りのお好み焼き屋「星月」さん(お持ち帰り専門で復活)の焼き
そばを晩ご飯に購入。
13173954_887463794695945_8932467884905386276_n.jpg 13177998_887463828029275_7668481952386902793_n.jpg
鉄板の上で飛び跳ねる油を新聞紙でよけながら食べたいんですが仕方ない。
お持ち帰りでもモチモチ太麺の焼きそばの味は健在で美味しかったです。

10日間のGW。結局、関西からは出ずじまいでしたが、けっこうあちらこちらと
楽しく遊ばせてもらいました。感謝、感謝です。
さぁ~!明日から仕事です。が、しばらくは休みボケだと思います!笑
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

謹賀新年 [神社仏閣]

明けましておめでとうございます。
本年も趣味に偏った記事をちょこちょこアップする所存です。
ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

ってことで、今年の初っ端は、お正月らしく初春の京都初詣めぐりって感じで、
参拝客でごったがいする京都の初詣の名所(?)に行ってきました。
 
先ずは、伏見稲荷大社。いつもは帰省のときに祐徳稲荷神社に初詣に行く
ことが多いんですが、諸々の事情で、今年は参拝できなかったので、だった
ら稲荷神社の総本宮の「伏見稲荷大社」に参拝させてもらおうと思った次第
です。
R0018356.jpg 
関西でも参拝客の多さで定評なんですが、3日とは言えやっぱりすごい人で
した!
参拝後、せっかくなのでおみくじも引いてみたんですが、なんと“大吉”!素
晴らしい!何か良い事ありそうな予感です。
IMG_6167.JPG
そして、伏見稲荷と言えば千本鳥居ってことで、人の列の後ろにくっ付いて
鳥居の中へ!
R0018345.jpg R0018313.jpg
R0018338.jpg
ここまで人が多いと神秘的なのか?幻想的なのか?なんなのか?わからな
い感じで、そそくさと戻りました。

そして、祇園四条に移動して、とりあえず腹ごしらえをしようと、こちらもお正
月っぽく河原町にあるお汁の専門店「志る幸」さんの利休辨當(白味噌雑煮)
をいただきました。
IMG_6178.JPG IMG_6177.JPG
まったりとした甘みのある白味噌のお雑煮がめちゃ美味しい!

次の地は、年末にも訪れた「八坂神社(祇園さん)」と女性が列をなす「美御
前社」に参拝。
R0018368.jpg R0018371.jpg
R0018377.jpg
八坂神社では、能舞台で行われた“かるた始め式”も遠くからですが眺めさ
せてもらいました。
IMG_6196.JPG IMG_6203.JPG
白塗りで極彩色の平安衣装を身に着けた女性や子供たちが優雅に百人一
首を奉納してらして、イイ感じでしたよ。

次は、八坂の搭を目指して歩き、申年ってことで「八坂庚申堂(大黒山延命
院金剛寺)」にも参拝。
R0018415.jpg
IMG_6209.JPG R0018406.jpg
鮮やかなくくり猿が鈴なりに吊るされたお堂がなんともカワイイ!

駅に向かう道すがら、十日ゑびすにはちょっと早いですが、「京都ゑびす神」
にもお参り。
R0018418.jpg R0018421.jpg
ここはやっぱり初詣で訪れるところではないんでしょうね?静かな風情が漂っ
ていました。

最後は、大阪に戻りながら八幡市駅で途中下車し、いつもは自転車で訪れこ
との多い「石清水八幡宮」にも参拝。
R0018426.jpg R0018431.jpg
石の鳥居をくぐり、男山の階段を上ることしばし、山頂には、朱色も鮮やかな
総門と参拝者がずらりと並んだ本殿が、武勇の神社って風情で鎮座してい
ます。
R0018435.jpg R0018438.jpg
真正面からお参りする列を横目に、右端で遠慮気味にお参りさせていただき
ました。

今年も元気に遊びまわれるように、神頼み三昧のスタートでした!(笑)
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年末の京都散策 [神社仏閣]

少し気温が下がって冬の風情が戻った感じの今日は、年の瀬の雰囲気を味わ
おうと京都へ。
毎年、紅葉も終わったこの時期、観光客も減って静かな年の瀬をむかえる京都
に行くのを楽しみにしているんです。が、近頃は、季節も関係無く、日本語以外
の言葉も飛び交う賑わい!

そんな中ですが、お正月を迎える雰囲気を味わう場所ってことで、おせちの材
料が並ぶ錦市場を人ごみを押し分けながらウロウロ。
R0018243.jpg R0018247.jpg 
(これは、ブラタモリでも紹介していたビルに突き刺さった鳥居)
R0018255.jpg R0018254.jpg
R0018249.jpg R0018262.jpg
そして、本日千秋楽の南座のまねきを横目に、新年の準備をしている八坂神
社に参拝。仕事がらみで、美容の神様“美御前社(うつくしごぜんしゃ)”にもし
っかりお祈りをさせてもらいました。
R0018267.jpg R0018269.jpg
R0018276.jpg R0018279.jpg
京都での昼ごはんは、祇園にある蕎麦屋「やぐ羅」さんのにしんそばとちりめん
山椒ごはん。
R0018268.jpg 10307363_816147361827589_2835199788066589854_n.jpg
ふっくらしたにしんがめちゃ美味しい!にしんの甘いタレが汁ににじんでいくと
ころに、山椒を多めに振って手繰るのが大好きです。

そして、除夜の鐘の中継でお馴染みの知恩院にも参拝したんですが、御影堂
は修理中(左甚五郎の忘れ傘なんてモノもありますが、今回も何か洒落たモノ
を忘れてくれると面白いですが・・無いか!)だったので、とりあえず大梵鐘を
拝見(大勢のお坊さんが綱を引き、メインのお坊さんがえびぞりで撞くやつ)。
R0018285.jpg R0018287.jpg
R0018294.jpg
ウロウロしていたらイイ時間になったので、年末の恒例にしている六波羅蜜寺
の「空也踊躍念仏厳修(かくれ念仏)」を見学と言うかお参りしました。
R0018296.jpg 
R0018298.jpg R0018301.jpg
最初に念仏の由来や鎌倉時代の弾圧で隠れて念仏をするようになり1977年
まで非公開で行ってきた旨の解説があり、次に参拝者みんなで念仏「モォ~ダ
~ナンマイトォ~」の練習。
時間になると堂内に鉦を手にしたお坊さんが現れ、はじめは普通にお経を唱え
ていますが、突然、踊りながらの念仏がはじまり、そして唐突に終わります。
最後に参拝者も声を合わせて「モォ~ダ~ナンマイトォ~」を、7回唱和し終了
と相成りました。

さすがに夕方になり冷えてきた京都。祇園原了郭さんの黒七味と村上重本店
さんの千枚漬をお土産に大阪に戻りました。
10583903_816205141821811_5871667890781865707_n.jpg 1931099_816205155155143_5592321554775195730_n.jpg
R0018295.jpg 1919510_816205171821808_607921206889585988_n.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

紅葉と絵巻もとめ信貴山へ [神社仏閣]

先週までは、暖かい秋って感じでしたが、急に気温が下がり冬に突入した観の
今週。とは言え、平地の紅葉はあまり進んでいないので、今日は、紅葉を求め
て信貴山朝護孫子寺に行ってきました。

王寺から路線バスに乗り、急坂を登って信貴山に到着。参道の千体地蔵や仁
王門付近の楓は少し色づき寒風とあいまってイイ感じ。
R0018226.jpg R0018224.jpg 
R0018230.jpg 
信貴山は、1400ほど年前、聖徳太子が戦場に向かう途中。この地を通りかか
った、寅年、寅日、寅の刻、毘沙門天王が現れ、必勝を願い勝利したってこと
で、寅で有名。お寺の入口には、世界一福寅と言う大きな張り子の寅が鎮座し
ています。
R0018124.jpg 
境内に入ると、北村西望作の馬に乗る聖徳太子像、樹齢1500年の榧の木と
かやの木稲荷、鮮やかな宿坊成福院などが並び、本堂に向かう道すがらには、
信貴山縁起絵巻にある飛倉なんてのもありました。
R0018128.jpg R0018129.jpg
R0018130.jpg R0018187.jpg
R0018137.jpg R0018188.jpg 
そして、毘沙門天王が祀られた本堂に参拝した後は、本堂下に戒壇巡りがあっ
たので、真っ暗闇を体感!
R0018139.jpg R0018141.jpg
次は、縁起絵巻にも描かれた神通力で鉢を飛ばした命蓮上人が、竜王の教えを
こうむったと言う空鉢護法堂を目指し、信貴山山頂へ。
R0018159.jpg R0018169.jpg
お堂の周りにはお百度する方々もいらして、神聖な空気が漂っていました。

信貴山はその昔、山城だったという事で、山頂には“信貴山城跡”の石碑も立っ
ています。
R0018173.jpg

信貴山朝護孫子寺に赴いた紅葉以外の目的は、霊宝館にある、国宝の信貴
山縁起絵巻(複製)。絵巻系、大好きなんですよ!
R0018148.jpg
中興の祖命蓮上人に関する物語を描いたもので、有名な神通力で倉が飛ぶ
話の「飛倉の巻」や醍醐天皇の病気を治した「延喜加持の巻」、命蓮上人と姉
の話「尼公の巻」の三巻。絵巻の他には、楠木正成がかぶったと伝えられる兜、
これが飛んだのか?金銅鉢などの宝物が展示してありました。
※信貴山縁起絵巻の本物は奈良国立博物館に保管され、来春に展覧会があ
るそうです。

山頂以外の山腹にはも、色々なお堂が建ち並び、縁結、子宝、金運、学業成就、
無病息災、家内安全、商売繁盛など、ご利益のテーマパークって感じで、不思
議な感じもしましたが、けっこう面白いところでした。
R0018174.jpg R0018179.jpg
R0018146.jpg R0018150.jpg
R0018151.jpg R0018192.jpg
R0018202.jpg R0018200.jpg
目的の紅葉の方は、標高もたいしたことが無いので平地の紅葉とさほど変わり
ませんでした。。。

そして、信貴山での昼ごはんは、きつねうどんにいなり寿司。そして、熱々のコ
ンニャクと出来立ての寅まんじゅう。
12294638_803837366391922_8178483605227007101_n.jpg 12311192_803837386391920_39748190416924126_n.jpg 
12295369_803837409725251_219652647376937832_n.jpg
寅まんじゅうのトラが妙にリアルでちょっとビックリ!(笑)

ビックリと言えば、日本最古の上路カンチレバーと言う構造の開運橋の中央に、
バンジージャンプの台が設置され、大門ダムの水面へ向かってジャンプしてる
人がけっこういました!
開運橋.jpg R0018221.jpg
高所は嫌いじゃないけど、飛ぶのはちょっと・・・パスです。

自転車仲間には、ここまで自走でのぼる人も多いですが、私は路線バスでのぼ
って、再び路線バスで山を後にしました。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一休さんのお寺 [神社仏閣]

お盆休み4日目。朝は少しだけ暑さがやわらいでいましたが、昼過ぎからは相変
わらずの強い日差しで、焼けるような暑さの中、京田辺にある一休さんゆかりの
酬恩庵(一休寺)で、原在中が描いた「観音三十三身図」の掛軸の曝涼(虫干し)
公開がおこなわれているってことで、眺めに行ってきました(8月15日と16日の
みの公開)。

総門をくくり、緑の楓が爽やかな石畳の参道を抜け、左手の浴室を横目に掛軸
のある方丈へ。
IMG_4918.JPG IMG_4932.JPG 
IMG_4920.JPG 
庫裏を通り方丈にはいると、方丈の内陣中央に“現比丘比丘尼 優波塞優婆夷
身“と言う大きめの掛軸、左右に十六幅の軸が並べて飾ってありました。
IMG_4922.JPG IMG_4923.JPG 
IMG_4924.JPG 
それぞれ上半分に観音様、下半分に法華経の観世音菩薩普門品に説く教えの
場面が、具体的な事例として描かれています。
ちょうど御歳88歳と言うボランティアガイドのおじいさんの解説(絵の解説では
なく絵解きのお説教)がはじまったので、主要な軸についてお話を聞かせてもら
いました。最後に“呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人”のコピー
をいただいて、毒をもるのは極端だけど、悪口も毒みたいなものなので、自分に
帰ってくるから、人の悪口も控えましょうと言う言葉で終了と相成りました。
暑い中、ありがとうございました。

普段は方丈の内陣には入れないみたいですが、今回は掛軸の公開で中に入れ
たので、一休禅師が88歳で亡くなる年にご自身の姿を写した像を作り、自身の
頭髪と髭を植えたとされている一休禅師木像もまじかに見ることができました。
IMG_4925.JPG IMG_4929.JPG 
庭も有名だそうで、方丈の縁側から宗純王廟を背景に方丈庭園南庭を眺め。
その後、本堂に参拝。
IMG_4930.JPG 
本堂横にある宝物殿には、狩野探幽襖絵、原在中の掛軸(観音様以外の作品)、
一休さんの肖像画なども展示してありました。

帰りに一休和尚筆の「諸悪莫作(悪いことはするな)衆善奉行(よいことをせよ)」
の石碑を横目に見ながら大阪に戻りました。
IMG_4933.JPG 

京橋に戻ってちょっと遅めの昼ごはん。「ネパールキッチン カトマンドゥ京橋店」
さんでレンコンとズッキーニのカレーをいただきました。
IMG_4937.JPG IMG_4935.JPG 
最近、カレー頻度が多いですが、ここのナンが大好きで、たまに食べたくなるん
ですよね~!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暑い京都を満喫 [神社仏閣]

連日の猛暑でへばり気味ですが、そんな暑さの中、今日は汗だくで夏の京都を
楽しんできました。

清水五条の駅を上がるとクラッとするくらいの暑さ!大阪はまとわりつくような
暑さですが、京都は攻撃的に暑い!一気に汗が噴出しちょっぴり後悔まじりに、
先ずは、五条坂で行われていた清水焼の「陶器まつり」を冷やかしながら歩い
ていると、若宮八幡宮(陶器神社)で京都造形芸術大まか通ⅠⅩの方々が創
った陶器人形が飾ってありました。
IMG_4808.JPG IMG_4804.JPG 
IMG_4801.JPG IMG_4803.JPG
IMG_4815.JPG 
IMG_4809.JPG IMG_4810.JPG
IMG_4812.JPG IMG_4813.JPG
今年のテーマは、琳派400年てことで陶器の風神・雷神、そして自転車妖怪と
陶器神輿!素晴らしい!

そして、五条坂から茶わん坂を汗だくで上って清水寺へ「千日詣り」。
IMG_4818.JPG IMG_4823.JPG
8月の9日と10日は、1年の中で最も観音さまのパワーが増す時期だそうで、
この日にお詣りすると、千日間のお詣りをしたのと同じ功徳があるそうです。

観音さまにお参りしてたらちょうど時分時になったので、外国の方々でごったが
いする清水坂の喧騒を離れ、レトロな洋館「清水順正五龍閣 夢二カフェ」さん
で京野菜カレーをいただきました。
IMG_4830.JPG IMG_4828.JPG
IMG_4829.JPG IMG_4826.JPG
暑いときはカレーが食べたくなります!京野菜も美味しかったですし、食後に
ゆっくり店内に飾ってある夢二の作品も見ることができて大満足!

次は、私的に京都の夏の風物詩って感じの鷲峰山高台寺の「百鬼夜行展」を
拝見。
IMG_4837.JPG IMG_4838.JPG
河鍋暁斎の百鬼夜行屏風に閻魔図、土佐経隆の百鬼夜行図や田中陽一郎氏
の現代版百鬼夜行絵巻などなどユーモラスな付喪神を楽しませてもらいました。

そして、 昨年亡くなった叔父と今年逝ってしまった親友に思いを馳せながら、大
椿山六道珍皇寺の「精霊迎え 六道まいり」へ。
IMG_4839.JPG 
IMG_4840.JPG IMG_4841.JPG
京都では、珍皇寺界隈は“六道の辻”と呼ばれていて、お盆に霊が冥土から戻
る時、六道の辻で迷わないように参詣する風習があるそうです。

六道の辻界隈では、六波羅蜜寺でも迎え鐘と萬燈会が行われていたのでちょ
っくら参拝。
IMG_4842.JPG IMG_4845.JPG
距離的には清水さんに上って降りてきただけですが、暑さでヘロヘロになたの
で、そそくさと大阪に戻りました。
IMG_4846.JPG 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感